- 2020.03.24
AI時代に求められる人材とは ―今を動かす人材から先を創り出す人材の時代へ―
■AIが仕事を奪う時代がそこまで来ている クラウドサービスやAIなど情報技術がますます高度化していく中で、個人の生活が便利になるだけでなく、ビジネス活動も明暗ともに影響を受けるのは必然でしょう。昔ならばもてはやされたであ...続きを読む
- 2020.02.25
その管理策に効果はあるのか? ―有効性測定の重要性―
■管理策の有効性を測定していますか ISMS情報セキュリティマネジメントシステム国際規格ISO/IEC27001では、管理策の有効性をどのように測定するかを定義するよう組織に求めています。全ての管理策について有効性測定せ...続きを読む
- 2020.02.6
あいさつはなぜ必要なのか? ―あいさつが持つ本当の意義を理解する―
■あいさつしない職場環境の危険性 用事があって訪問した会社で、目の前に社員がいるにもかかわらず、声をかけてくれないという経験はないだろうか。忙しいからなのか、そこにいる人が目を合わせようともしないことすらある。朝、人に...続きを読む
- 2020.01.17
なぜなぜで考える問題認識 ―過剰なチェックリスト主義が生み出す思考停止―
■作っては捨てるを繰り返されるチェックリスト ISOマネジメントや内部統制など監査、審査の現場ではチェックリストが多用される。チェックリストの有用性を否定するわけではないが、これほど多用される状況においては、その副作用に...続きを読む
- 2020.01.6
ISOは本当に経営者のために役に立っているのか ―ISO9004成熟度モデルによる継続的改善の勧め―
■ISOは本当に経営に役立つツールなのか ISO9001などISOマネジメントシステムへの取り組みは品質保証や環境保護、情報セキュリティなど経営品質の向上に結びつくツールであると言われることが多い。しかし、実際は認証取得...続きを読む